体験を語る
TALK ABOUT THE EXPERIENCE
地震対応を行った行政機関をはじめ、
被災者や支援者などから、
それぞれの立場で、どのように対応し、
乗り越えてきたのか、今回の経験から
どのような教訓等を得たのかなど、
様々なお話しを伺いました。

- インタビューの内容は、以下よりご覧いただけます。
マークがある方は、インタビューのダイジェスト動画をご覧いただけます。
- 今後も様々な方にインタビューを行い、順次公開していく予定です。
県民
- 珠洲市宝立町区長会長 多田進郎さん 「避難所の運営にあたって」
-
珠洲市上戸区長 今井 真美子さん 「全国からの支援に支えられ、
防災士として避難生活をサポート」 - 珠洲市大谷地区 避難所運営者 坂秀幸さん 「孤立集落における自主避難所の運営に携わって」
-
珠洲市若山消防団長 森定良介さん 「救助活動や避難所運営での苦労や課題、
災害への備えの重要性を再認識」 - 珠洲市三崎区長会長 辻 一さん 「普段の防災活動が災害時の避難に生きた」
- 珠洲市消防団鵜飼分団長 高重幸さん 「道路の寸断など厳しい環境の中、救助活動に尽力」
- 珠洲市大谷地区区長会長 丸山忠次さん 「防災士の知識も生かし、多くの方と協力しながらの避難所運営」
- 珠洲市正院区長会長 濱木満喜さん 副会長 小町康夫さん 「避難者・スタッフ・支援者の力を結集して避難所を運営」
- 珠洲市直区長会長 樋爪一成さん 「想定と異なる場所で苦労しながらの避難所運営」
- 珠洲市若山区長会長 北風八紘さん 「防災訓練の経験が避難所運営に生きた」
- 珠洲市上戸町区長会長 中川政幸さん 「避難生活を通じて、防災の重要性を再認識」
- 珠洲市飯田区長会長 泉谷信七さん 「学校の運営にも配慮しながら、多くの方がいる避難所を運営」
- 珠洲市蛸島区長会長 梧 光洋さん 蛸島公民館館長 田中 悦郎さん 「想定にない大人数の避難に苦労した避難所運営」
- 珠洲市日置区長会長 糸矢敏夫さん 「難しい判断も迫られた避難生活を経て、地区のコミュニティ維持に努める」
- 珠洲市三崎分団長 青坂一夫さん 「地区が孤立し、連絡も取りづらい中で消防団活動に苦心」
- 珠洲市日置分団長 金瀬戸剛さん 「連絡を取り合えない中で、それぞれができる活動をした」
- 珠洲市大谷分団長 川端孝さん 「通信の重要性を痛感しつつも、多くの方の協力のもとで避難所を運営」
- 珠洲市宝立町区長 佐小田淳一さん 「高齢者も多い学校の避難所で感染症対応を実施」
- 珠洲市正院避難所協力者 瓶子睦子さん、瀬戸裕喜子さん 「皆で力を合わせ、助け合って避難所を運営」
- 珠洲市蛸島公民館長 田中悦郎さん 「厳しい環境の自主避難所を皆さんの協力のおかげでスムーズに運営」
学校
企業・団体
- 珠洲市総合病院 内科医長・出島彰宏さん、副総看護師長・舟木優子さん、薬剤師・中野貴義さん 「2人で立ち上げた災害対策本部と過酷な業務」
-
珠洲市健康増進センター所長 三上豊子さん 「支援団体と協力し、全世帯の状況把握や、
生活支援を実施して」 - 珠洲市消防署 中野透さん、源剛ーさん 「殺到する救助要請への対応と緊急援助隊の存在」
- 珠洲市飯田分団長 大丸耕司さん 「被災したスーパーの営業再開で地域の皆さんの生活の助けに」
- 珠洲市直消防団員 須磨一彦さん 「人手が足りない中、ガソリンスタンドの営業再開に尽力」
- 珠洲消防署 大谷分署 宮元貴司さん 「拠点が使えない中、避難所の運営にも協力しながら活動を実施」
- 珠洲警察署長(当時) 吉村修さん(※「吉」は正しくは土の下に口) 「全ての災害事象が広範囲に同時発生する中、関係機関と連携して対応」
関係機関が作成した体験記録
伝える
- 体験を語る
-
県民
-
珠洲市宝立町区長会長
多田進郎さん
「避難所の運営にあたって」 -
珠洲市上戸区長
今井 真美子さん
「全国からの支援に支えられ、
防災士として避難生活をサポート」 -
珠洲市大谷地区 避難所運営者
坂秀幸さん
「孤立集落における自主避難所の運営に携わって」 -
珠洲市若山消防団長
森定良介さん
「救助活動や避難所運営での苦労や課題、
災害への備えの重要性を再認識」 -
珠洲市三崎区長会長 辻 一さん
「普段の防災活動が災害時の避難に生きた」 -
珠洲市消防団鵜飼分団長 高重幸さん
「道路の寸断など厳しい環境の中、救助活動に尽力」 -
珠洲市大谷地区区長会長 丸山忠次さん
「防災士の知識も生かし、多くの方と協力しながらの避難所運営」 -
珠洲市正院区長会長 濱木満喜さん 副会長 小町康夫さん
「避難者・スタッフ・支援者の力を結集して避難所を運営」 -
珠洲市直区長会長 樋爪一成さん
「想定と異なる場所で苦労しながらの避難所運営」 -
珠洲市若山区長会長 北風八紘さん
「防災訓練の経験が避難所運営に生きた」 -
珠洲市上戸町区長会長 中川政幸さん
「避難生活を通じて、防災の重要性を再認識」 -
珠洲市飯田区長会長 泉谷信七さん
「学校の運営にも配慮しながら、多くの方がいる避難所を運営」 -
珠洲市蛸島区長会長 梧 光洋さん 蛸島公民館館長 田中 悦郎さん
「想定にない大人数の避難に苦労した避難所運営」 -
珠洲市日置区長会長 糸矢敏夫さん
「難しい判断も迫られた避難生活を経て、地区のコミュニティ維持に努める」 -
珠洲市三崎分団長 青坂一夫さん
「地区が孤立し、連絡も取りづらい中で消防団活動に苦心」 -
珠洲市日置分団長 金瀬戸剛さん
「連絡を取り合えない中で、それぞれができる活動をした」 -
珠洲市大谷分団長 川端孝さん
「通信の重要性を痛感しつつも、多くの方の協力のもとで避難所を運営」 -
珠洲市宝立町区長 佐小田淳一さん
「高齢者も多い学校の避難所で感染症対応を実施」 -
珠洲市正院避難所協力者 瓶子睦子さん、瀬戸裕喜子さん
「皆で力を合わせ、助け合って避難所を運営」 -
珠洲市蛸島公民館長 田中悦郎さん
「厳しい環境の自主避難所を皆さんの協力のおかげでスムーズに運営」
-
珠洲市宝立町区長会長
-
学校
-
企業・団体
-
珠洲市総合病院
内科医長・出島彰宏さん、副総看護師長・舟木優子さん、薬剤師・中野貴義さん
「2人で立ち上げた災害対策本部と過酷な業務」 -
珠洲市健康増進センター所長
三上豊子さん
「支援団体と協力し、全世帯の状況把握や、
生活支援を実施して」 - 珠洲市消防署 中野透さん、源剛ーさん 「殺到する救助要請への対応と緊急援助隊の存在」
-
珠洲市飯田分団長 大丸耕司さん
「被災したスーパーの営業再開で地域の皆さんの生活の助けに」 -
珠洲市直消防団員 須磨一彦さん
「人手が足りない中、ガソリンスタンドの営業再開に尽力」 -
珠洲消防署 大谷分署 宮元貴司さん
「拠点が使えない中、避難所の運営にも協力しながら活動を実施」 -
珠洲警察署長(当時) 吉村修さん(※「吉」は正しくは土の下に口)
「全ての災害事象が広範囲に同時発生する中、関係機関と連携して対応」
-
珠洲市総合病院
-
関係機関が作成した体験記録